【会計】やよいの白色申告を使って簡単な会計管理:1.登録までの手順

2022-08-21

小さい規模の任意団体の代表をしていますが、団体運営には正確な会計管理が必須です。ですが、当然ですが使いやすく費用負担の小さい会計ソフトとなると中々難しいのが現実です。

今まではちまたの会計を使っていたのですが、取り扱う金額が増えてきたためレシートの保存や口座連携もできればいいな、と思いやよいの白色申告を使い始めました。

無料で使えてレシート取り込み、アプリからの簡単入力もできるので、子ども会、町内会などの任意団体やNPO法人だけでなく個人の家計簿代わりに使っても収支の把握が簡単にできて便利だと思いますよ。

無料・低コストで使える会計ソフトの使用感も比較しています。

まずは登録

使う前に、まずは弥生オンラインの会員登録が必須です。

入力したメールアドレスに確認メールが送られるため、リンクをクリックして次に進めます。

メールアドレスの確認後

メールアドレスが確認できた後は、契約の申し込みになります。

やよいの白色申告オンラインから申し込んでも、ここで決めたサービスが正式な申し込みになります。無料で使いたい方はやよいの白色申告オンラインを選んでください。

「サービスのお申込み」をクリックした後はプランの選択になります。

基本プランは「フリー」を選んでください。必要になれば、後から有料プランに変更できます。

連携サービスはお好みでチェックを入れて下さい。初年度無料とあるので、使ってみてから継続するかどうかを選んでもいいと思います。

「次へ」をクリックすると費用と規約・プライバシーポリシーの確認になります。

全て確認の上「申し込みを確定する」をクリックして下さい。

事業内容入力

「申し込みを確定する」をクリックすると、契約者名・事業内容の入力になります。

契約者名は申し込みの段階で入力した内容が記入されていますので、必要であれば変更して下さい。

事業形態は「法人」「個人事業主」から選択ですが、「法人」を選ぶと「お申込みいただいたサービス/基本プランは、お客様の事業形態(法人/個人)向けのサービスではありません。」となります。

「個人事業主」の場合はそのまま進めますが、「法人」でやよいの白色申告オンラインを使いたい場合は便宜上事業形態を「個人事業主」に切り替えて使うようになります。

法人の場合は「やよい会計」を使うのが適切との事です。

会社・個人事業主名を変更する場合は書類で変更届を申請する必要があるため、間違いの無いように注意してください。

プライバシーポリシーへの同意ができると契約終了です。

ポータル画面にやよいの白色申告オンラインが表示されるようになりました。

やよいの白色申告オンラインを使う時は「製品を起動する」をクリックして開始して下さい。

登録まででそれなりのボリュームになったので、実際の使い方は「2.使い方」にしています。使い始めてみようと思った方は続きをご覧ください(近日中に公開します)。

雑記会計

Posted by ううら