リビングにパソコンを置いて便利に使う:テレビとスマホアプリで簡単PC操作

2022-03-21

リビングのイメージ写真。テレビ、ソファ、ローテーブル

2022.3.27追記

WiFi MouseがGoogle Playプロテクトで「有害なアプリ」として検出されました。
iOSのApp Storeではまだダウンロードできますが、自己責任の下で使用してください。

この記事のポイント

・パソコンをテレビにつないでスマートフォンだけで操作する方法をご紹介。
・準備はキーボードやマウスを使いますがその後は必要ないので配線も最小限!
・テレビで動画を見ながら家事をするくらいなら楽々です。

リビングにパソコンがあるとちょっとした時にパッと使えて便利ですが、コンパクトなノートパソコンでも置き場所に困ったりしませんか?

リビングのインテリアに合うようなデスクを使うのも解決策ですが、使いやすくて見た目もいいデスクとなると、予算やレイアウトとの兼ね合いが難しい事も多いですよね。

特に、小さいお子さんがいるご家庭だと、お子さんの手の届く範囲や目に付く場所に配線があるのも気になると思います。そこで、この記事ではアプリをインストールするだけでテレビにつないだパソコンをスマホから簡単に操作する方法をご紹介します!

ちょっと難しいと思う方もいるかもしれませんが、必要なものさえ揃っていれば簡単です。それに、旦那様に記事を紹介してお願いすればサッと終わらせてくれると思いますよ。

用意するもの

  • テレビ
  • パソコン
  • スマートフォン
  • HDMIケーブル

用意するものはたったこれだけ。

テレビとパソコン、スマートフォンの説明は必要ありませんよね。HDMIケーブルは、家電量販店でも売っているパソコンとテレビをつなぐ線のことです。

いくつかの種類があるため、ご自宅のテレビに合うケーブルを購入してください。この方法で一番難しい事としたら、このHDMIケーブルの確認くらいです。

また、この数年以内で販売されているパソコンやテレビでは大丈夫だと思いますが、もしHDMI端子がない場合はこの方法は使えないため、他の方法(接続)をお試しください。

アプリのインストール

パソコンとスマートフォンの両方にアプリ(WiFi Mouse)をインストールします。

スマホアプリは有料版もありますが、ちょっと使うだけなら無料版でも不便はありません。

スマートフォンアプリ

Android

iPhone

私の使用状況がWindows10とAndroidのため、iOSの使い勝手は検証できていません。

パソコン

スマホアプリの次に、パソコン用のサーバーアプリをインストールします。

Webサイトは英語ですが、クリックするだけです。

Webサイト

広告は「Close」を選んでも何回も出てくるので無視してください。

ダウンロードをクリックします。

wifi mouseのwebサイトのスクリーンショット1。

次に、少し下にスクロールしてパソコンのOSに合わせたサーバーアプリをクリックします。

wifi mouseのwebサイトのスクリーンショット2。

ダウンロードしたファイルを実行します。

インストール時は言語を日本語に選択できます。

セットアップを進めます。

インストール時の注意点

この後、キーボードとマウスの使用状況を共有してもいいかどうか、問い合わせのメッセージが出てきます。

共有してもいい方はそのまま「I Agree」を選んでください。

私は信用できるかどうかわからないため「限定的な使用」を選んでいますが、使用には問題ありません。

使い方

パソコンとスマートフォンを同じネットワークに接続

ご自宅でWiFi環境が整っている場合は何も気にしなくても大丈夫です。

もし、特殊な事情でネットワークを分けている場合は同じネットワークに接続してください。

スマホアプリの起動

パソコンにインストールしたサーバーアプリは、パソコンの起動時に自動で起動します。

パソコンの電源を入れた後、スマホでアプリを起動するとサーバーアプリが動いているパソコンがアプリに表示されます。

クリックすると、スマートフォンの画面をたどるとマウスカーソルも一緒に動くようになります。

スマートフォンのフリックで文字入力もできるので、ちょっと検索するくらいなら簡単に使えます。

他のアプリとの比較

似たようなアプリにRemote Mouseがありますが、こちらはドラッグ操作ができませんでした。

また、日本語入力は別のアプリが必要になったので、簡単に使いたい方はWiFi Mouseをおすすめします。

特殊な場合の注意点

今回、操作するPCをWindows10とUbunutu 20.04で検証していますが、Ubuntuでは日本語入力が1文字ずつしか入力できませんでした。

Windows10では問題なかったのでサーバーアプリ側の問題で、アップデートで解消される可能性はありますがLinux環境で使う場合は注意が必要です。

この記事のまとめ

パソコン、スマホにアプリのインストールは必要ですが、一通り終えると配線もテレビとつなぐだけですし、リビングでちょっと使うのにとても便利になりますよ。

パソコン自体が大きいとインテリアとの調和が気になる場合もありますが、ミニPCだとほとんど気にならない程度だと思います。

必要な物も少ないので、ひと手間かける価値はあると思いますよ。

IT-Tips,雑記

Posted by ううら