【保護者向け】スプラトゥーン3で知っておいて欲しいこと。後、オンラインプレイの方法

先日発売されたスプラトゥーン3、子ども達に大人気でうちだけでなく周りの小学生も何人か購入しています。
ところで、スプラトゥーン3は1人プレイ(オフライン)だと遊べる内容が少ない事は知っていますか?
もちろん「オンラインは知らない人と遊ぶようになるので避けたい」と思う保護者の気持ちも分かります。
ですが、スプラトゥーンの場合はフレンド以外とのチャット機能も無く、1回のゲームごとランダムに選ばれるオンラインプレイヤーと協力してゲームを進めるだけなので、保護者の皆さんが思っているような危険性はほとんどありません。
この記事は、保護者の方向けにスプラトゥーン3の1人プレイで遊べる内容と、オンラインプレイの方法・必要なことについてご紹介しています。
スプラトゥーン3で遊べること
スプラトゥーン3で遊べるゲームは以下の6種類があります。
- ヒーローモード
- イカッチャ
- ナワバリバトル
- バンカラマッチ
- プライベートマッチ
- サーモンラン
CMでもよく見るゲームの映像は「ナワバリバトル」で、4人1組で2チームに分かれて対戦するバトルモードです。1試合3分で、ステージに塗られている面積が多いチームが勝者となります。
Nintendo Switch Online
Switchでオンラインプレイをするために必要なサブスクリプションです。個人版とファミリー版があるため、Nintendoアカウントを分けている場合は以下のリンクからファミリー版を購入して下さい。
Nintendo Switch Online|Nintendo Switch|任天堂
遊び方
普通に遊ぶ
イカッチャのロビーでカプセルのような機械に入るとルールを選ぶ画面になるため、ルールを選ぶとマッチングが開始されてゲームが始まります。
マッチング終了まで時間がかかる場合もありますが、待っていれば大丈夫です。
フレンドと遊ぶ
ニンテンドーアカウントでフレンドになっている友達と一緒にオンラインプレイをすることもできます。
フレンドにはブンシンに話しかける事もできるため、子どもが知らない人をフレンドに追加しないように普段から保護者が十分に注意して下さい。
保護者による使用制限
参考サイト:フレンドとの遊び方
まとめ
オンラインプレイに関わる不安はありますが、スプラトゥーンだけでなく今後はさらにオンライン中心になっていくと思います。
費用との兼ね合いもありますが、せっかく買ったゲームです。
保護者が必要な注意をして、子どもが安全に遊べる環境を整えて楽しくゲームをプレイして下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません