【保護者向け】家でも友達と一緒にマインクラフトを遊びたい!一番費用がかからない方法

2022-08-01

この記事の要点

・一緒にいない友達とマインクラフトをするには「オンライン」マルチプレイができないといけません
・Nintendo Switchやその他のゲーム機では別途サブスクリプション費用が必要です
・「使わなくなったスマホ」と「モバイルデバイス版」なら1,000円前後で遊べます

マインクラフトのオンラインマルチプレイだと友達と一緒にいなくても同じ世界で遊ぶことができますが、子どもが一番多く使っている(と思う)Nintendo Switchだとオンラインプレイをできるようにするために別途Nintendo Switch Onlineに登録しないといけません。

個人アカウントで年間2,400円、子どものアカウントを別にしているとファミリーパックで年間4,800円ほど必要になります。高額ではありませんが、追加費用が継続的にかかるとなるとやっぱり抵抗がありますよね。

うちも、友達と一緒に遊びたいと言うのでRelmsを契約しましたが相手がオンラインマルチプレイできなかったため活用されず…。

今現在、うちではAndroid版、Windows版、Switch版の3種類のマインクラフトがありますが、その中でオンラインマルチプレイはスマートフォンにAndroid版(モバイルデバイス版)をインストールするのが一番簡単で手軽にできました。

あまりに古いと快適に遊べない可能性がありますが、3~4年前のスマートフォンでは何とか遊べる範囲です。

Kindleでの読書も兼ねて子ども用に安いタブレットを購入しても、Nintendo Switchでオンラインマルチプレイに必要な金額と同じくらいで収まります。

Fire 7(約7,000円)

Fire OS版マインクラフト(900円)

家族みんなで使う場合はFire HD 10の方がおススメです。

モバイルデバイス版の場合、Android・iOS・Fire OSどれも1,000円ほどですので、最初はお手持ちのスマートフォンで試してみて、もっと遊びたい!となったら改めてタブレットやスマートフォンだけ買い足すこともできますよ。

オンラインだと「知らない人が入ってきたらどうしよう」との不安もあるかと思いますが、フレンドだけの公開設定にしていれば実際に知っている友達しか一緒にできないので安心です。

なかなか、共働き世帯では子ども同士がお互いの家に遊びに行くのも難しい場合も多いですし、新型コロナウイルス感染症で外に出れない場合もあります。

そんな時でもオンラインマルチプレイなら子どもも気分転換できるので、せっかくなら便利な機能を手軽に安く使ってみるのもいいと思います。

操作しづらい場合はゲームパッドも接続できます

雑記Minecraft,ゲーム

Posted by ううら